ニュース

ガチマッチの名称はバンカラマッチへ。シーズン制により、ウデマエダウンはなしに!

2022年8月10日に配信された“スプラトゥーン3 Direct 2022.8.10”にて、『スプラトゥーン3』のバンカラマッチのルールや仕様が公開されました。

これまでのシリーズで用意されていたルール“ガチマッチ”は、バンカラマッチという名称に変更。3ヵ月ごとのシーズン制が採用され、ウデマエ変更などのルールが一部変更されました。

バンカラマッチ

プレイヤーランクが10になると解放され、「ガチエリア」「ガチホコ」「ガチヤグラ」「ガチアサリ」がプレイ可能に。

バンカラマッチでは“チャレンジ”と“オープン”の2種類のスタイルがあり、それぞれのスタイルに自由に挑戦できるようになっている。

  • チャレンジ:ひとりでしか参加できないが、ウデマエポイントを一気に稼げるチャンス
  • オープン:1~4人で参加可能。ウデマエポイントの増減が控えめ

なお、チャレンジとオープンでは、同じ時間帯でも異なるルールやステージで開催されているため、好みで選ぶのも自由。バンカラ街でのウデマエポイントは、ルールに関係なく貯めることができるので、自分の好きなルールで遊ぶというのもいいだろう。

バンカラマッチ:チャレンジ

「バンカラマッチ(チャレンジ)」は、1人で参加し、巡り合った仲間とチームを組んで、3敗するまでの間に何勝できるかに挑戦するスタイルです。勝利を重ねるか、バトルで活躍して「表彰」を獲得するほど、一気にウデマエポイントを稼ぐことができます。

チャレンジに参加するには、「挑戦料」として現在のウデマエに見合ったウデマエポイントを支払う必要があります。

挑戦を開始したら、同じウデマエの中で、推定される実力(=ガチパワー)が近いプレイヤーを4人集めてチームを作り、対戦相手を探します。対戦相手となるチームは、同じウデマエの中で、現在の挑戦での勝利数が自分たちと近いチームが選ばれます。バトルを終えた後は、同じチームで続けるのか、一度挑戦を中断して後で続きをするのか選ぶことができます。

一回の挑戦は、5勝するか3敗すると終了となり、結果に応じてウデマエポイントを獲得することができます。獲得できるウデマエポイントは、勝利数や獲得した表彰の数で決まります。ウデマエが高くなるほど、挑戦料が多く必要になる代わりに、勝利によって得られるウデマエポイントが多くなります。

バンカラマッチ:オープン

「バンカラマッチ(オープン)」は、1人で参加することはもちろん、フレンドとグループを組んで参加することもできるスタイルです。グループのメンバーが4人に満たない場合、1人で参加しているプレイヤーに入ってもらってチームを作ります。

仲間は、推定される実力(=ガチパワー)が近いプレイヤーから選ばれます。グループを組んで参加している場合は、グループの中で一番低いガチパワーを参照します。対戦相手のチームは、4人のガチパワーの合計が近いチームが選ばれます。

オープンでは、1試合ごとの勝敗に応じてウデマエポイントが増減します。

腕前の仕組み

ウデマエは、C- から C、C+、B-、B、B+、A-、A、A+、S、S+0 と上がっていきます。S+0の先は、S+1、S+2 と数字が増えていき、最高で S+50 まで上がります。

節目となるウデマエの境目では「昇格戦」に挑む必要があります。「昇格戦」は、”チャレンジ”でだけ挑戦できます。ウデマエポイントを支払って挑戦し、3敗する前に3勝することができれば、昇格成功です。負けてしまっても、今のウデマエはキープされます。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です